幼児教育・アートあそび 【落ち葉をつかった親子アート】 落ち葉コラージュ 秋はお散歩のたびに色や形が違う落ち葉が集められる季節。そんな落ち葉を使って、親子で簡単にできる「落ち葉コラージュ」を楽しんでみませんか?落ち葉コラージュとは、集めた落ち葉を画用紙などに貼り付け、絵や模... 2025.09.26 幼児教育・アートあそび教育・学校
幼児教育・アートあそび 3歳〜5歳におすすめ!家庭でできるアート遊び5選 「うちの子、絵を描くのは好きみたいだけど、もっと自由に表現させたいな」「感性を育てるには、どんな遊びがいいんだろう…?」そんな風に思っている親御さんに向けて、美術教師歴15年以上&保育士資格を持つ私が... 2025.09.22 幼児教育・アートあそび教育・学校
伝統工芸品 【日本の伝統工芸品】江戸切子 江戸切子とは?江戸切子は東京都の伝統工芸品です。「江戸切子」と呼ぶためには厳しい条件があり同じ技法でつくったからと簡単に呼ぶことが出来ません。ガラスである手作業主に回転道具を使用する指定された区域(※... 2022.10.07 伝統工芸品
学校の話 休校中のオンライン授業について感じたこと コロナで休校に・・・・。コロナが流行りだしてすぐに、コロナの影響で3月頃から3ヶ月ほど全国的に休校になりました。休校要請が前日の夕方だったため、学校は混乱を極めたといってもよいかもしれません。今思い出... 2022.09.30 学校の話
学校の話 成績への質問・クレームのいろいろ・・・ 成績のクレーム色々・・・・。成績を付けると、気をつけていても、クレームが来ることがあります。この成績へのクレームって、教員としては気になるところ・・・。事前に気を付けてはいるのですが、時には思いもよら... 2022.09.25 学校の話
教材・画材・資料 色タイルでイメージを表現する 色彩デザインの授業で行っていた、色のみでイメージを表現する課題です。形を使わず、色で表現することになるので、色が持っているイメージを感覚的に身に着けることができる課題になります。使い方・指導方法こちら... 2022.09.23 教材・画材・資料
幼児教育・アートあそび 0歳児へのオススメ絵本 5選! 実際に自分が身近なちびっ子たちに読んであげて、反応が良かった絵本5選です。もいもい ボードブック (あかちゃん学絵本) もいもいという大人にはよくわからないキャラクターの絵本なのですが、不思議とかわい... 2022.09.18 幼児教育・アートあそび
学校の話 色覚異常の方への配慮はこの1つだけ 色覚異常とは?色覚異常とは・・・一部の色味が感じられなかったり、感じにくかったりする障害です。すべての色が感じられない場合は色盲と呼ばれたりします。また、すべての色味を感じられても色の判別がつきにくい... 2022.09.16 学校の話
教材・画材・資料 色塗り練習カード 絵の具を使った授業で行う、練習のための課題です。一度にすべてを行うのではなく、体育の準備運動のように毎時間1つづつ塗っていきます。自己評価をつけることで、作品を客観視することができるので上達を促す効果... 2022.09.15 教材・画材・資料
学校の話 いじめ=犯罪ではない いじめ=犯罪ではないのです「イジメは犯罪だ」「イジメという言葉でぼかさないですべて犯罪としてきちんと扱うべき」こういったご意見がネットではあふれています。もちろん、テレビなどで話題になるようなイジメは... 2021.07.22 学校の話教育・学校