教育・学校

学校の話

話したくても言葉がでない・・・場面緘黙症

場面緘黙とは学校などの特定の場面で言葉が1ヶ月以上出てこなくなる症状です。場面緘黙の原因は?不安症などの一種と言われていますが、まだ原因はよくわかっていないようです。環境の変化などがきっかけで起きるこ...
学校の話

美術の成績アップ講座【絵の具の塗り方~デザイン編】

デザイン系の課題での基本的な色の塗り方平面構成などのデザイン系の課題の場合、基本的な色の塗り方は↓の通りです。・はみ出さず・ムラ無くこの2つをクリアすることが色塗りを美しく仕上げるために特に大切な事に...
学校の話

小学校のシャーペン禁止はメリットがたくさん!

小学校ではシャーペン禁止は無駄じゃ無い!小学校ではシャープペンシルを禁止している学校が多いと思います。禁止されていることについて、・意味不明・理不尽・時代遅れ!などなど、厳しい意見がありますよね><ネ...
学校の話

20人に1人はいる色覚異常の子ども。本人も気づいていない事がある。

色の見え方と色覚異常色の見え方というのは、一般的に思われている物よりも個人差が大きいものです。一部の色の差がわかりにくいって人は結構います。色覚異常とは、大多数の人間が識別できる色を認識できないこと。...
学校の話

特別支援級で美術の授業を行ってみて感じた普通級との違い

こんにちは。きのこです。私は基本的に普通級の美術の授業を行っているのですが、時折、特別支援級の美術の授業を担当することもあります。今回は授業を行ってみて感じたことを伝えたいと思います^^特別支援級と普...
学校の話

STEAM教育でアートが見直されて嬉しい件

こんにちは!きのこです!皆さんSTEAM教育ってご存じですか?今回はSTEAM教育でアートが見直されている件について書いていきます。STEAM教育とは?元々はSTEM教育だったのですが、+Art(芸術...
学校の話

美術の成績アップ講座【鉛筆デッサンの基本】

鉛筆デッサンを上手く描くために重要なこと!デッサンで一番大切なこと、それは観察!よく見ることです!デッサンは、見た物をそっくりそのまま描くことが大切です。対象物(モチーフ)をよく観察して、描きましょう...
学校の話

元非常勤講師が語る、公立中学と高校の違い。

こんにちは!きのこです!非常勤講師だった時代、学校を掛け持ちして同時にお仕事を行うこともよくありました。時には、高校と中学校で同時期にお仕事することも!そのときに、肌で感じた、高校と中学の大きな違いと...
学校の話

中学美術の成績の付け方とは? ~実は教員によって違うんです><~

お子さんをお持ちの方や、現在現役の方、学校の成績って気になりますよね。英語とか数学とかの所謂、主要5教科はテストの点数やプリントで点数化されているものが多く、成績の付け方も比較的わかりやすいと思います...
学校の話

非常勤講師だった頃のお話 2 ~先生たちは大変なんです><~

はい!元中学の非常勤講師のきのこです!今回は働いてた頃にみた、正規の先生たちの大変さを少し語りたいと思います。部活は大変だよね・・・・最近はブラック部活って言葉もチラホラ聞かれてきたり、ニュースになっ...
スポンサーリンク